| 
	
	| ■
	自家製梅酒づくり 
 
  先日、友人と梅酒づくりをしました。前々からしてみたいと思っていたのですが、毎年気がつくと時期が過ぎてしまっていて、、、。来年こそは、、、!!を繰り返していたのですが、今年やっと実現できました。 
 青梅に氷砂糖、ホワイトリカー、果実酒用の瓶を購入し、さっそく実践しました。一つひとつ丁寧に梅を洗い、ヘタをとって、梅と氷砂糖を交互に瓶に入れ、ホワイトリカーを注ぐ、、、といった感じで、作り方は思っていたよりとっても簡単で、わいわいおしゃべりしながらだとあっという間でした。
 
 熟成させる期間ははやくて半年、長いと1年くらいだそうで、待てば待つほどコクと深みが増すとのこと。
 漬けていた梅は、取り出してジャムにしたりゼリーに入れたりすると美味しいそうで、それも楽しみです。
 わたしの家の台所で保管することになりましたので、愛情を注ぎつつ気長に完成を待とうと思います。
 
 (居宅支援ひろば 長濱)
 
 日時 2015年06月26日 11:01 |
	固定リンク |
	コメント (5)
 |  
 
	
	| ■
	いまどきの高校生 
 
  先日、長男の高校で大学の進路説明会と懇談会があり、担任であり野球部の監督とお話しする機会がありました。 20代の若い監督で、自身も強豪校で甲子園に出場された経験があり、松岡修造ほどではないにしろ、とても厳しく熱い先生です。
 臨機応変に対応すること、相手の駄目なところも指摘できる本当の仲間関係を作る、社会に出た時に自分に負けない自分を作る事が「僕にしかできない事」とプライドを持ってやってくださっています。
 
 …つづきを読む
 
 日時 2015年06月21日 00:54 |
	固定リンク |
	コメント (5)
 |  
 
	
	| ■
	無性に食べたくなるもの 
 嫌なシーズンになりました。
 梅雨時は洗濯物がなかなか乾かずこまりますよね。
 特にジーンズなどは、半乾きの状態で履きがちになります。
 
 話は変わりますが、ふしぎなポケットのうたをしってますか?
 ポケットの中にはビスケットがひとつ... ボケットをたたくとどんどんビスケットが増える。  そんなうたです。
 子供の頃、母親にポケットにいつもお菓子がぐちゃぐちゃに入ってるけど、洗濯の時に困るから止めて!と叱られ続けた原因はこのうたのせいなんです。
 当時はポケットに入れてよく叩いたもんでした(笑)
 
 
 僕の場合、そのビスケットとはグリコのビスコ。
 とにかく、美味い!
 
 今では小袋sizeや種類も増えて、バリエーションも豊富です。僕は昔から変わらず、箱派ですが。
 箱は綺麗にとっておいて、割りばしで手や足をつけ、ロボットを作り、よく遊んだのも覚えています。ぜんぶに名前をつけていて、胸のあたりにマジックで書いてた記憶が。ビスコ坊やに重なる位置に。
 そういえば、ビスコ坊や。今の子は平成17年に代わり5代目だそうです。
 へーそうなんだ程度ですが、発売80周年を迎えたそうですよ。すごいです!
 
 あっ、そうそう。ビスコ坊やの話ではなく、ビスコの話でした。
 
 無性に食べたくなり、鞄にしのばせていることも多いのですが、最近、カロリーコントロールをしなければいけない事情があるので、それに代わるものは無いかと探し、試した結果、ブルボンの五穀のビスケットに出会うことが出来ました。
 クリームは無いけど、味も口どけ感もまーまー満足。4枚で80カロリー。素敵です(笑)
 
 ですが、ビスコはどうしても止められない!
 やっぱり側にあり、頑張った日だけ至福の一枚をいただいております。
 
 居宅支援ひろば 紀井でした。
 
 日時 2015年06月12日 10:26 |
	固定リンク |
	コメント (5)
 |  
 
	
	| ■
	夢 
 私は毎日、NHKの朝の連続テレビ小説を見ることが日課です。これまでいろいろと見てきて面白いと思う作品はいくつかありましたが、現在放送中の「まれ」もなかなか面白いです。
 ケーキ職人になるという夢を追いかける主人公ですが、初めは夢が大嫌いでした。彼女の父親が大きな夢を追うばかりで何度も失敗し、夜逃げ同然で能登半島に家族で移住するというような現実を子どもの頃から見ていたためです。しかし、彼女のまわりには「輪島塗をもっと広めたい」と熱い想いを語る人や、小さい頃から「東京に行きたい」という想いを持ち続ける人など、夢を追う人がたくさん出てきます。そして夢を追う人を応援したい、という気持ちからいつしか自分の「ケーキ職人になりたい」という熱い想いに気づきはじめ、再び夢を追うことになりました。
 
 話は変わって、先日、勉強ひろばに来ている子が将来の夢の話をしてくれました。なりたい職業があって、そのために専門学校へ行くという夢を、学校の授業で発表しまわりに応援してもらったという話でした。生き生きと語っている彼女の姿を見ていると、夢は目標でもあるけど、それがもっと具体的な目標になってきたり、それを人に夢として語ったり、さらに人から応援してもらったりすると、その夢がもっとキラキラ輝いていく気がしました。うまく言えませんが、友達に夢を語った彼女がとっても素敵に見えたし、今までにない良い表情をしていたことで、私も何だか嬉しくなり、「夢っていいな」と思いました。
 
 そう考えると、福祉広場は夢を応援する場でもあるし、いろんな夢と出会える場でもあるし、働く私たちもそれぞれいろんな夢を持っているだろうから、たくさんの「夢」があふれている素敵な場なんだなと思いました。
 
 毎日とにかく笑える「あまちゃん」も大好きでしたが、いろんなことを感じたり、考えたりできる朝ドラは、やっぱり明日も見なきゃと思います。
 
 
 学童・勉強ひろば 坂下
 
 日時 2015年06月05日 17:56 |
	固定リンク |
	コメント (1)
 |  
 |  | 
	
	|  NPO法人福祉広場です。
 
 |  
 
 
 
	
	| <<
		 
		2015年06月
		 
		>> 
 
 
		
		| Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |  
		|  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |  
		| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |  
		| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  
		| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |  
		| 28 | 29 | 30 |  |  |  |  |  |  
   |