■
	新しい発見
	 
	 
	
	めっきり寒くなってきましたね。 私は、寒いのが少し苦手なので、これからの季節をいかに快適に過ごそうかと考えている所です。 (早々と?こたつを出してしまいました!)
  ただ、冬は空気が澄んでいて空がよりきれいに見えるので、 それは楽しみでもあります。 広い空を見上げると、雲や太陽、月、鳥や飛行機といろんな物が見えますね。 そんな時は、物事や自分を俯瞰で見られる気がするので、 ほっと一息つきたい時は、意識して空を見上げるようにしています。
  少し話は変わるのですが、最近読んでいる本にこんな事が書いてありました。 抜粋ですので、分かりにくい事もあるかと思いますが、少し紹介したいと思います。
  「こんにちは」の語源は“太陽”なのだとか。 地方によっては、太陽の事を“今日様(こんにちさま)”や“こんにちさん”と呼ぶ所があるそうです。 なので「こんにちは」という挨拶は、相手に向けて「やぁ、たいようさん」という呼びかけをしている事になるのだそうです。 人は、それぞれの心の中に太陽を宿していて、 その相手の太陽(心)に対して、声を掛け合っている。 疲れていたり、気持ちが沈んでいる時も見えにくくなっているけれど輝く太陽は心の中にあるという事なんだそうです。
  ちなみに日本語というのは、自然発生音がベースになっていて、 事象をそのまま音の連なりである言葉にして表しているそうです。 言葉だけでなく、その言葉の一音一音にも意味があるんです。 たとえば、“たいよう”という言葉は、“行動・光・新しい・生まれる”という言葉の意味があるという事だそうです。
  つい、見えている、聞こえている部分に目がいきがちですが、 物事をいろんな角度で見ることが新しい発見へと繋がるんですね。
  (療育ひろば 水口)
	
	 
	 
	日時 2014年11月14日 23:34 |
	固定リンク |
	コメント (5)
	 | 
	 
	 
	 
	
   | 
  
   | 
  
  
	
	
	  
	  NPO法人福祉広場です。
  | 
	 
	 
	 
	
	 
	
	 
	
	
	
		
		<<
		 
		2014年11月
		 
		>>
		
		
  
		
		
		| Su | 
		Mo | 
		Tu | 
		We | 
		Th | 
		Fr | 
		Sa | 
		 
		
		|   | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		1 | 
		 
		
		| 2 | 
		3 | 
		4 | 
		5 | 
		6 | 
		7 | 
		8 | 
		 
		
		| 9 | 
		10 | 
		11 | 
		12 | 
		13 | 
		14 | 
		15 | 
		 
		
		| 16 | 
		17 | 
		18 | 
		19 | 
		20 | 
		21 | 
		22 | 
		 
		
		| 23 | 
		24 | 
		25 | 
		26 | 
		27 | 
		28 | 
		29 | 
		 
		
		| 30 | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		 
		 
	 | 
	 
	 
	 
	
       |